■親父世代にはよくある(?)話
| 2005/03/24(木)  |
PCで作業中の親父さんから突如ヘルプが。 どうも外付けのHDで作業していたExcelのファイルを そのまま上書き保存しようとしてもできないとのこと。 (仕事先のPCでは一度もそういうことはなかったらしい)
とりあえず、試しに問題のファイルを開いて上書きしようとすると、 「読み取り専用ファイルなので保存できません」のエラー。 それじゃ上書きできないわけだ。
ということで、ファイルのプロパティを開いて 読み取り専用のチェックを外そう思ったら最初から外れてる(あれっ?)。 じゃ外付けのHD自体にチェックが入ってるのかー・・・入ってない(なんで?)。 結局、ファイルが入ってるフォルダ自体にチェックが入ってた。 仕事先では普通に上書きできていたのに、何でこんなとこにチェックが? と疑問は残ったものの、とりあえずチェックを外し無事上書き出来ることを確認。
これで一件落着。・・・と思いきや、 「で、保存しないで消しちゃったファイルは?」と親父殿。 (私が来る前に作成ファイルはすでに消されてた)
うーん、保存しないで消しちゃったファイルは いくら私でも復活させようがないんだけど(汗)。 親父さんがっくりでしたね。2時間近くかけて作ったファイルがパーということで(泣)。 どうせ呼ぶなら再起動する前に呼んでくれれば良かったのに・・・。
今日の教訓 「作成中のファイルはこまめに保存しよう。」
|
|