次の文は競馬最強の法則から抜粋したものです。
(加筆、修正あり)

 

―――親爺たちのエダテル―――

 その瞬間、後楽園ウインズはやけに陽気な笑いにつつまれた。そして、どこからともなく拍手が起きた。

 <エダテルを褒めてやろう>

と、無精髭の親爺が言った。また拍手が起きた。前歯が一本欠けた愛嬌のある顔だった。四、五人の親爺たちがあつまってきた。おそらくウインズ仲間なのだろう。みんな馬券をハズしたのに、みんな笑っていた。親爺たちは、何が起きても驚かないだけの修羅場を踏んできている。いや、おそらくその只中にあるのだろう。

 <もういっちょ、エダテルだな>

と、別のごましお頭が言った。その傍らにいた私は、深く頷いた。勝負事は、勢いのある駒に張るのが鉄則である。はたして江田照男は、次のレースでも穴をあけたのであった。最終レースの払戻窓口に並んだ親爺の一群と私は、こんどは心から笑った―――。

 1998年3月、日経賞で江田照男が騎乗したしんがり人気のテンジンショウグンが1着。障害帰りの9歳馬(現8歳)だった。単勝は35570円。2着も人気薄シグナスヒーローで、馬連は213370円。「将軍」と「英雄」は、重賞史上最高の配当を記録した。そして勢い余った?江田は最終レースでも11番人気のワールドピアザで勝利。馬連は7700円ほどだった。

 90年デビューの夏、江田照男はブービー人気のサファリオリーブで新潟記念を制した。翌年、メジロマックイーンの降着によって、プレクラスニー騎乗の江田に天皇賞が転がり込んだ。だが、表彰台に上がった江田の顔から1度も笑顔がこぼれることはなかった。青ざめてさえいた。

 以後、「穴男」は親爺たちの心を掴み、惹きつけていった。そしていつの頃からか、親爺たちは、江田照男のことを親しみをこめて”エダテル”と呼ぶようになった。だから、江田が大穴をあけ、たとえ馬券がハズれたとしてもけっして下賎(げせん)なヤジなど飛ばさない。自分の不明を恥じるだけだ。

 スプリンターズステークスで、江田がまたやった。除外対象から滑り込んだ最低16番人気のダイタクヤマトが、多数派のアグネスワールドを振り切ってしまったのである。単勝も馬連も250倍・・・・・・。してやったりの笑顔を見せる江田に、マジョリティ(注1)たちの非常識なヤジが飛んだ。いっぽう根性が座ったマイノリティ(注2)の親爺たちは、予想外の結果にもやわらかな笑みをうかべたのだった。―――ああ、誇り高きマイノリティたちよ。

 ある専門紙の友人が、江田照男について書いていた。<江田ジョッキーという人は、時に思いもよらぬ穴を出すが、心静かに自分の競馬に徹しようという姿勢を貫き通すことによって、恩恵を多く受ける人なのだろう> と。

 意外性の男は、中学校の掲示板を見てふっと騎手になろうと思った。福島出身の江田は、それまで競馬に触れたこともなかった。馬といえば、流鏑馬(やぶさめ)の馬しか見たことがなかった。その男がデビューの年に27勝をあげ、新人王に輝いた。

 ぽっと以前から、トレセン内ではピンクの乗馬ズボンだ。ジャンパーは赤の"ボスジャン"(アメリカンボスのネーム刺繍(ししゅう)がある)。コースにいてもよく目立つ。普段もド派手な男なのだ。―――いつ勝てなくなるか、不安なんです・・・・・・。

 ポツリと呟いた。だからなのか、草野球チームの背番号は"0"である。いつでも自らをリセットし、やり直す覚悟ができている。ほおが削げ、やや神経質そうに見える江田照男も、数多くの修羅場を踏んでいるのだ。親爺たちが「エダテル」を愛する理由がここにある。

 勝ったの、たしかに僕の馬だったよね?でも、こんなことあってもいいのかなってびっくりしてたんですよ。勝った本人も呆然とするほどの大波乱。すぐには悦びなど湧かない。あれ? 勝っちゃったよ。江田にとっても驚きのほうが大きいのだ。予想外の結果に、ファンも呆然とし、ただ笑うしかないのも無理のないことだ。

 とはいえ、奇跡が起こるという妄信(もうしん)や、どうにでもなれという諦観(ていかん)が絡み合った困惑の中で、ひたすら穴馬券に殉ずる親爺たちにとって「エダテル」は心のよりどころなのである。マジョリティたちの凡庸さをわらい、少数派であることの誇りを噛みしめることができたとき、人は少しだけ大人になり、「エダテル」を称(たた)えることができるのだ。

 (注1)マジョリティ・・・大多数。過半数。
 (注2)マイノリティ・・・少数、少数派。

(終わり)

 これを読んだときなんとなくジーンときてしまいました。なかなかいい文で、少しは照男さんのことがわかったような気がしました。

 全く競馬を知らなかった人間が競馬の世界に入り、トップジョッキーになるには相当な努力をしなければならないと思う。しかも結果が全ての世界。そういう中で生き残っていくためには、どんなに人気薄でもあきらめず常に全力で勝ちにいく姿勢が必要だと思う。それが実践できているからこそ人気薄でも勝つことができる。

 だから、それをヤジるのは自分的には許せない行為だし、江田照ファン(でなくても)にとっては残念なことであると思う。やっぱり何が起こるのかわからないのが競馬の醍醐味なのだから。

 競馬に限らず、少数派(弱いもの)が多数派(強いもの)に勝つのは難しいけれども、自分が少数派の場合に勝つことが出来たときは本当に気持ちいいものです。そして、それを実践してくれるのが照男さんだと思う。これからもファンを(いい意味で)裏切り続けていってほしいと思います。

 

戻る