江田照物語

 

デビュー
 競馬学校を第6期生として卒業した江田照男騎手(以下江田照騎手)は、関東の田子冬樹厩舎の所属で1990年3月にデビューした。デビュー戦は惜しくも4着と敗れるも、4月に入り、デビュー24戦目に見事初勝利を飾った。

 また、その年の夏、自厩舎のサファリオリーブで関屋記念に念願の重賞初出走を果たすと(16番人気6着)、続く新潟記念では、同じくサファリオリーブで14番人気(15頭中)ながら勝利し、重賞初制覇。これは当時の重賞制覇(グレード制導入後)の最速記録だった(その後、武幸四郎騎手の鮮烈デビューによって破られ、その上、池添謙一騎手にも抜かれてしまったため現在3位)。この頃からもうすでに「穴男」の本領は発揮されていた。

 その後、順調に勝ち星を積み重ねた江田照騎手は、その年27勝をあげ関東リーディングは19位。そして、競馬学校を卒業した関東所属の騎手としては初の新人賞を受賞した。

 若手よりもベテランのほうが強いといわれるこの関東で、1年目からこれだけの成績をあげられるのはやはり実力がなければできないことだろう。しかも、2割近い連対率も新人としては堂々たる成績である。こうして、江田照騎手は順調に1年目を終えた。

 

プレクラスニーとの出会い
伝説の天皇賞
 新人賞を獲得した翌年の1991年、前年の勢いを持続した江田照騎手は3月にはダービー卿CTを8番人気のナイスパーワーで制し、重賞2勝目をゲット。

 そして、翌4月には増沢騎手が引退間近ということで彼のお手馬である矢野照正厩舎の有力馬プレクラスニーの手綱をとることになった。新コンビを組んだ江田照騎手とプレクラスニーは、初戦の晩春S(1500万下)を5馬身差の圧勝。続くエプソムC(G3)では江田照騎手にとって初めて重賞で1番人気になるも、プレッシャーを寄せ付けぬ強さで快勝し、プレクラスニーは重賞初挑戦を勝利で飾った。

 夏を越し、プレクラスニーの秋初戦は伝統のレース毎日王冠(G2)に決まった。プレクラスニーは2番人気でこのレースを迎えたものの、オサイチジョージ、ダイタクヘリオス、バンブーメモリーといった強豪が集い、初めて一線級の相手と戦うことになった。しかし、プレクラスニーはこれらの強豪を押しのけ稍重ながら1分46秒1という当時のコースレコードと0.1差の好タイムで勝利し、3連勝で遂にG1レース天皇賞(秋)に挑戦することになったのである。

 江田照騎手とプレクラスニーが共にG1初挑戦となった天皇賞(秋)では、3連勝の勢いもあり3番人気(単勝8.7倍)という支持を受けた。ただ、このレースには当時最強を誇っていたメジロマックイーン(単勝1.9倍)も出走していた。しかも、この日の最大の敵は、メジロマックイーンよりも天候であった。この日は雨の影響により馬場状態は不良になっており、スピード型プレクラスニーにとっては最悪のコンディションとなっていた。

 レースが始まると、まずマックイーンが先頭に出ようと内に切り込んできた。しかし、プレクラスニーも負けじと先頭をうかがう。結局プレクラスニーがレースを引っ張る展開のまま最後の直線に入った。直線半ばまでマックイーンとの叩き合いが続くも最後力尽き、王者メジロマックイーンに6馬身も突き放され何とか2着を確保するのがやっとだった。こうしてメジロマックイーンは天皇賞春秋連覇の偉業を達成したかに思われた。

 が、しかし、このレースでメジロマックイーンは先頭に出ようと内に切り込んだ際、他馬の進路を著しく妨害したとしてなんと18着に降着。その結果、2着プレクラスニーが繰り上がりで優勝。江田照騎手はG1初挑戦で初制覇という快挙を成し遂げた。G1制覇最年少記録には約1ヶ月及ばなかったものの、最年少天皇賞ジョッキーの勲章をも手にすることとなった。

 ちなみにG1制覇最年少記録は、武豊騎手(スーパークリーク・菊花賞)で19歳7ヶ月21日、江田照男騎手(プレクラスニー・天皇賞(秋))は19歳8ヶ月19日、他に10代でG1を制したのは、岸滋彦騎手(サンドピアリス・エリザベス女王杯、19歳11ヶ月9日)だけでわずか3人のみである。

 だが、江田照騎手は「本当に勝ったわけじゃなかったから、恥ずかしくて(表彰式が)早く終わってほしいとしか思わなかった」と振り返っているようにそこに笑顔は全くなかった・・・。

 勝つには勝ったものの今度こそ実力でマックイーンに勝つためプレクラスニーは有馬記念(G1)に出走。前走と同じく3番人気になるも、初の2500mが堪えたか、直線坂上まで粘るので精一杯だった。結局、ダイユウサクの激走の前に4着に敗れ打倒を誓ったメジロマックイーン(2着)にも敗れ、打倒マックイーンは来年に持ち越された。

 しかし、江田照騎手にとって見ればこの2年目はかなり充実した年を送ったといえる。G1を繰り上がりながらも勝てたし、重賞もG1勝ちを含め4勝もあげることが出来た。そして、更なる飛躍を目指して次の年に向かうことになった。

 

プレクラスニー引退
そして不振へ・・・
 打倒マックイーンを誓い3年目に突入した江田照騎手とプレクラスニーであったが、先ほどの有馬記念がプレクラスニーにとって最後の舞台となってしまった。なんとプレクラスニーが脚部不安を発症してしまったのである。治療の甲斐なく結局引退、種牡馬入りすることとなった。

 一方、江田照騎手は新人としてはかなりいい成績を残していたものの、やはりベテラン上位の関東ではそうそう有力馬は巡ってこない。そして、プレクラスニーという1番のお手馬を失ったことで大舞台にも縁遠くなってしまう。3年目の4月、皐月賞で念願のクラシックに初めて出走(17番人気17着)することが出来たが、これ以降4年後の朝日杯3歳Sまで江田照騎手がG1で騎乗することはなかった・・・。

 また、前年の天皇賞でリズムが狂ったのか江田照騎手は勝ちきれない騎手になってしまった。乗り鞍こそ少しずつ増えたものの、92、93、94年のそれぞれの年間勝ち鞍は21勝、29勝、26勝である。91年に35勝したことを考えると少し寂しい数字である。重賞に至っては、年に10鞍程度しか乗れなくなってしまった。しかもほとんどが勝てる見込みの少ない人気薄の馬ばかりである。91年には重賞を4勝もしたのが、その3年間では93年のラジオたんぱ賞(G3)をエーピーグランプリ(5番人気)で制したのみである。これでは飛躍のしようがない。むしろそんな状況でよくやってるな、という印象さえあった。

 しかし、遂に95年には年間勝利数が20を切ってしまった。その数たったの12。連対率もデビュー以来初めて1割を切り、この年の江田照騎手はこれまでで自己最低の成績となってしまった。もう江田照騎手に以前のような勢いはなくなっていく。それに比例して当然のことながら騎乗数は減っていく。94年には426もあった騎乗数も、最低の成績だった95年の翌年の96年には300を切って、290鞍しかなくなった。もう江田照騎手は終わってしまった、と思う者も少なくなかった。

 

あの時の輝きをもう一度
 96年、騎乗数はたったの290だったがそれでもなんとか苦しい状況の中で23勝をあげることが出来た。そして、なにより朝日杯3歳SでG1を4年ぶりに騎乗することが出来た。結果は残念だったが(10番人気12着)、久々に大舞台に出られたことは江田照騎手自身にとっても嬉しかったに違いない。

 いい状態で臨むことが出来た翌97年は再び騎乗数が増え(415鞍)、5年ぶりにクラシック(桜花賞)にも騎乗することが出来た。成績は、過去最高の43勝を記録した。そして、関東リーディング12位まで浮上。しかも、勝率は1割を超える成績だった。武豊騎手や短期免許で来日する外国人騎手といった超一流騎手は別格としても、個人的に勝率1割、連対率2割を超えれば一流騎手だと思っているので、この成績は乗れる騎手ということを再確認させるには十分な数字だったのではないかと思う。また、この年の夏には、通算200勝を達成し、久々に充実した1年を送った。

 しかし、相変わらず地味な印象は拭えなかった。騎乗数が増えても、それは条件レースの乗り鞍が増えただけであって、重賞の乗り鞍が増えたわけではない。しかも、それらの条件レースにしてみても乗り替りで回ってくるのが大半で、お手馬と呼べる馬の存在はほとんどなかった。また、たとえ重賞に乗れたとしてもやはり乗れる馬のほとんどは頭打ちの馬に限られていた。当時江田照騎手にとって有力といえたお手馬、マーベラスタイマー、ハセノガルチにしても、もうワンパンチ足りないのは否めなかった。

 江田照騎手にとって現状を打破するには、もう一度プレクラスニーのような名馬と出会い、重賞を賑わせることで周りにアピールすることが必要だった。そのような中で1頭の馬が江田照騎手の前に現れた。自厩舎が用意してくれたその馬の名はアメリカンボス・・・。江田照騎手はこの馬に跨ってみていずれは重賞を勝てる器だと思ったという。ただ、このコンビが重賞を賑わせるのはもう少し先の話ではあるのだが。

 

復活は人気薄馬で・・・
久々の重賞制覇
 前年過去最高の勝ち星をあげ、ここでさらに勢いをつけたい1998年であったが、スタートダッシュでつまずいてしまう。また、復活したお手馬マーベラスタイマーも常に1番人気に支持されるが、なれないダートのレースで凡走を繰り返す。期待のアメリカンボスも体質の弱さからかなかなか勝ちきれない。ただでさえ、人気馬にあまり乗れないうえにその人気馬で凡走することでますます有力馬は巡ってこなくなる。3月には田子厩舎を離れ心機一転フリーになった。ここが正念場である。

 そんな状況の中、あの日経賞(G2)を迎えることになる。先ほどのスタートダッシュのつまずきでこの日まで約4ヶ月でわずか3勝しか出来なかった。けれども、2月には、白富士S(1600万下)を人気薄マイネルナポレオンで勝利しなんと12万馬券の大波乱。他に、日経賞1週間前のスプリングS(G2)ではまたも人気薄セイクビゼンで、惜しくも勝てなかったが2着に突っ込み5万馬券を演出。久々に重賞で見せ場を作り、人気では頼りないが、「穴男」として、またフリー宣言をしたことで今年は何かを起こしてくれる気配は十分にあった。

 日経賞当日、この日の江田照騎手にとっての勝負レースは9R山桜賞であった。期待のお手馬アメリカンボスは勝ちきれないものの常に安定したレースぶりを見せておりここでも2番人気に支持された。しかし、このレースでアメリカンボスは人気を大きく裏切る7着に終わってしまった。この結果は少なからずショックではあったが、江田照騎手は気を取り直して日経賞へ向かった。

 この日経賞で江田照騎手が騎乗したのは障害帰りのテンジンショウグンだった。障害を走っていた馬が人気になるはずもなく、12頭中12番人気(355.7倍)で堂々の(?)最低人気である。しかも、このレースには中山巧者ローゼンカバリー、前走菊花賞(G1)2着ダイワオーシュウ、他にもトキオエクセレント、ステイゴールドなどメンバーも揃っていた。比較的固いレースで知られているこのレースで、テンジンショウグンが勝てる要素はほとんどなかった。しかし、人々は忘れていた。競馬というものに絶対はないということを・・・。そして、絶対がないからこそ難しく、おもしろいものだということを・・・。

 このレース、道中後方2番手を進んだテンジンショウグンは素晴らしい末脚を繰り出し、並みいる強豪をなんと差しきってしまったのである。2着にも人気薄シグナスヒーローが入り、馬連は21万馬券という重賞では考えられないような配当がついた。こうして江田照騎手は重賞史上最高配当のおまけつきで、5年ぶりに重賞制覇を成し遂げた。

 このレースはファンの度肝を抜いたばかりでなく、江田照騎手本人も驚いた。しかし、勝てなそうな馬でも江田照に任せればなんとかしてくれるんじゃないか、と調教師たちに思わせるのには十分なレースだったに違いない。事実、この年は成績自体はいまひとつだったものの騎乗数は過去最高の479を記録し、そのうち重賞騎乗数も今までの倍の23にまで増えた。また、関西からも騎乗依頼がくるようになった。

 そして、このレースで完全復活した江田照騎手は、夏には新潟3歳S(G3)で、江田照騎手が牝馬と間違えてしまった関西馬ロサードの手綱を取り5番人気ながら勝利。また、秋にはセントライト記念(G2)でまたしても人気薄10番人気のレオリュウホウで勝利と、「穴男」の本領発揮でこの年だけで重賞を3勝した。しかもこの自分でつかんだチャンスで、G1を3回も騎乗することが出来た。そのG1レースも皐月賞(セイクビゼン)、天皇賞(春)(テンジンショウグン)、菊花賞(レオリュウホウ)という伝統のあるレースであり、プレクラスニーとの活躍以来、ようやく7年ぶりに大舞台に戻ってきた。しかも、この年は騎手にとって栄誉といえるフェアプレー賞を受賞することが出来たのである。

 

乗れる騎手から魅せる騎手へ
しかし、遠いG1への道のり
 デビュー10年目を迎えた99年、去年の活躍が自信になったのかこの年も好調を持続した。皐月賞では乗り替りで回ってきたマイネルシアターで見せ場十分の5着に健闘し、クラシック5戦目で初めて掲示板に載った。6月のエプソムC(G3)では、この年すでに3勝といよいよ本格化してきた期待のお手馬アメリカンボスが11番人気という低評価を覆す勝利で重賞初制覇。久々に重賞を圧倒的1番人気(1.9倍)で迎えた新潟3歳S(G3)では、最後の直線ムチを落とすアクシデントがあったものの、ゲイリーファンキーをレコードタイムで勝利に導き、同レース2連覇達成。

 そして、9月のオールカマー(G2)を迎えた。江田照騎手の騎乗馬はホッカイルソーだった。蛯名騎手がダイワテキサスに騎乗するためホッカイルソーが江田照騎手に回ってきた。ホッカイルソーは3年前の天皇賞(春)以来、屈けん炎と闘い続け、関係者の努力によりようやくこの年の春3年ぶりにターフに戻ってきた馬である。しかし、実力馬とはいえ、すでにもうホッカイルソーは8歳(現7歳)になっていた。しかも、脚元には爆弾を抱えているだけに、以前の活躍を求めるのは酷だったかもしれない。

 人気を集めたのは、ダイワテキサス、ダイワオーシュウのダイワ2頭。前走新潟記念(G3)2着もこのレースではさらに斤量が増えることが嫌われて、ホッカイルソーは3番人気とはいえダイワ2頭からはやや離された人気だった。レースはサイレントハンターとグランスクセーの2頭が大逃げを打ち、ハイペースのレースになった。ホッカイルソーはそんな中、ダイワ2頭を前に置き中団からやや後ろの競馬になった。最後の直線に入るとまず、人気3頭のうちダイワテキサスが脱落。そしてホッカイルソーとダイワオーシュウの激しい叩き合いになった。最後ホッカイルソーはダイワオーシュウをハナ差振りきり1着でゴールに飛び込んだ・・・。しかも、勝ちタイムはレコードだった・・・。

 それは3年前の日経賞以来、約3年半ぶりの見事な復活勝利だった。レース後、あちこちからホッカイルソーをねぎらう声が聞こえ、競馬場は盛り上がった。G1ホースが多く出ているというのならまだしも、G2レースでこれだけ盛り上がるのも珍しいことである。このように、江田照騎手は乗れる騎手というのに加えて魅せる騎手にもなっていった。こうなってくると、G1を取るのも時間の問題かに見えた・・・。

 しかし、騎手の世界は甘いものではない。少しでも騎乗を間違えれば(間違わなくても)すぐ乗り替りというのは、この世界では日常茶飯事である。最近のものでいえば、セイウンスカイの徳吉騎手から横山典騎手へ、メジロブライトの松永幹騎手から河内騎手へ、ファレノプシスの石山騎手から武豊騎手など数えあげたら切りがないぐらいである。いくら実力がある騎手でもオーナー、調教師に認められなければ乗り替りになってしまう。

 江田照騎手も例外に漏れずそれは起きる。まずダービーである。ロサード、マイネルシアターなど江田照騎手の騎乗で好成績をあげていたのだがそれぞれ高橋亮騎手、横山典騎手に乗り替ってしまう。これによりダービー初騎乗のチャンスを失ってしまった。しかし、この2頭に関してはもともと江田照騎手のお手馬というわけではなかったので、あまりショックは大きくなかったがそれでも残念なことであった。

 だが、これにも増して、ショックな乗り替りだったものの1つは、デビューからずっと江田照騎手が手綱を取ってきたマーベラスタイマーから下ろされたことである。ちょくちょく武豊騎手に乗り替ることもあったが、主戦は江田照騎手だった。しかし、夏のBSNオープンで1番人気ながら7着と惨敗を喫してしまった。1月の日経新春杯でも脚を余して負けてしまっていたこともあり、このレース以降江田照騎手が手綱を取ることはなかった・・・。日頃からこの馬で大レースを目指したいと言っていただけにこれは本人にとって相当ショックであっただろう。

 また、新馬、新潟3歳S(G3)と無傷の2連勝し阪神3歳牝馬S(G1)の有力候補といわれていたゲイリーファンキーと江田照騎手のコンビであったが、休養明けのファンタジーS(G3)でこれまた1番人気ながら5着に敗れてしまった。体重が重かったというように少し太め残りだったうえに、初の関西遠征により馬も多少入れ込んでいたため、この負けは江田照騎手が全て悪いというわけではなかった。しかし、本番の阪神3歳牝馬Sのゲイリーファンキーの鞍上に江田照騎手の姿はなかった。蛯名騎手に乗り替ってしまったのである。このレース、ゲイリーファンキーは3番人気で2着だったが、もしゲイリーファンキーが優勝していたら江田照騎手はどう思ったのだろうか。しかも、皮肉にもそのファンタジーSと同日に行われた東京競馬場のアルゼンチン共和国杯(G2)を勝利したのは、的場騎手を鞍上に迎えたあの江田照騎手の元お手馬マーベラスタイマーだった・・・。

 数字だけ見れば、過去最高の57勝、初めて関東リーディングトップ10入り。そして、騎乗数も573にも達し、重賞も前年と同じく3勝と文句ない成績であったが、マーベラスタイマーとのコンビ解消、またG1勝ちの最大のチャンスを逃してしまうなど手放しでは喜べなかった。

 しかし、天はまだ江田照騎手を見捨ててはいなかった。阪神3歳牝馬S当日、ゲイリーファンキーに乗れなかった江田照騎手は中山競馬場にいた。この日の10R仲冬S(芝1200m)では鮮やかな逃げ切り勝ちを収めた。そのときに乗っていた馬があのダイタクヤマトであった・・・。このときの再現が1年後に大舞台で繰り返されることをまだ誰も知らない。

 

栄光のゴール目指して
9年ぶりG1制覇
 年は2000年を迎えた。前年G1勝ちのチャンスを逃した江田照騎手は今年こそはG1を、という気持ちが少なからずあったと思うが、G1に勝ちたくても乗れなければそれも無理である。この年の上半期、G1に乗ったのはフェブラリーSのメイショウモトナリ(15番人気16着)と、NHKマイルCのユウマ(15番人気17着)のみである。これでは、勝ちようがない。

 しかし、2月にはアメリカンボスがエプソムC以来長期休養から復帰してきた。江田照騎手にとって、現時点で1番G1近いお手馬はこの馬だった。事実、江田照騎手は「今年の1番の期待馬は?」という質問に対し、この馬を挙げていた。

 復帰レースを4着とまずまずの成績を残したアメリカンボスは初めて、G2レース中山記念に出走し、このレースを2着と好走した。そして、この馬の次走を日経賞とした。このレースには怪物グラスワンダーも出走してきたが、それでもアメリカンボスを出走させてきたのは陣営の期待の表れだろう。このレースは5着に敗れてしまったが、グラスワンダー(6着)が本調子ではなかったとはいえ、当時の最強馬に先着できたのはすごいと思う。そして、「新潟なら勝っていた。(江田照騎手)」、という福島の新潟大賞典(G3)を2着した後、得意の東京でエプソムC(G3)を勝利し2連覇達成。アメリカンボスは秋の毎日王冠(G2)に向け充電に入った。

 夏競馬を順調に終え、秋競馬が始まった。秋に入って江田照騎手は、まず交流重賞さきたま杯(G3)を勝利する。江田照騎手は初めての交流重賞制覇だった。そして、秋のG1戦線を迎える。秋のG1第1戦はこの年から日程が繰り上がったスプリンターズSである。そして、いきなり騎乗のチャンスが巡ってきた。その馬の名はダイタクヤマト・・・。1週前登録では除外対象だったものの、直前で3頭回避したためぎりぎり滑り込みで出走にこぎつけた。

 ダイタクヤマトは状態はよかったものの16頭の中で唯一重賞未勝利馬、前走セントウルS(G3)7着敗退とあって最低人気の16番人気(257.5倍)であった。しかし、勝てる要素はゼロではなかった。中山1200mは2戦2勝だったし、江田照騎手との相性もよかった(2戦1勝3着1回)。しかも、この週は仮サクが外され、内側の馬場は外に比べると走りやすくなっていたため、逃げ馬ダイタクヤマトにとってこれは好材料だった。とはいえ、海外G1馬アグネスワールド、昨年のスプリンターズS覇者ブラックホークなどG1馬が7頭も出走していてダイタクヤマトにとって苦しい状況であることは間違いなかった。

 レースは、逃げるユーワファルコンに対し、ダイタクヤマトが2番手で控える競馬になった。そして、4コーナー過ぎでダイタクヤマトが先頭に立った。ただ、ほとんど観衆の目は逃げ馬になど関心はなく、中団の有力各馬に集中していた。しかし、最後の直線に入ってもダイタクヤマトの脚色は衰えない。それどころか後続を突き放す。

 まさか・・・・・・。

 江田照騎手とダイタクヤマトはアグネスワールドに1馬身1/4の差をつけて見事先頭でゴールへ飛び込んだのである。それは、江田照騎手にとってあのプレクラスニーの天皇賞(秋)以来9年ぶり2度目のG1制覇だった。そして、今度こそ胸を張っていい、実力で掴み取った栄光のゴールだった。しかも、9年ぶりのG1制覇は穴男らしく最低人気の勝利で、単勝、馬連とも250倍もつく大波乱のレースとなった。

 このレースの後、江田照騎手とダイタクヤマトは続くスワンS(G2)をG1馬でありながら8番人気という低評価を覆す勝利で重賞2連勝。この勝利は、江田照騎手にとって関西地区で初めての重賞勝利だった。そして、距離が長いと思われたマイルCS(G1)でも先行馬総崩れのハイペースの中を先行しながらも4着と健闘した。

 そんな中、期待のアメリカンボスの方はどうかというと、天皇賞(秋)に向け外国産馬であるため負けられない一戦だった毎日王冠を1番人気ながら5着に敗れてしまった。これにより裏街道を回らざるを得なくなったアメリカンボスは、距離不適のアルゼンチン共和国杯(G2)を直線の不利もあり8着(4番人気)、初の関西遠征となった京阪杯(G3)でも出遅れてしまい、13着(4番人気)に大敗してしまった。

 しかし、陣営はこの後、果敢にも有馬記念(G1)にアメリカンボスを出走させてきた。初めてのG1挑戦となったこのレースでアメリカンボスは掛かり気味ながらも見せ場十分の6着と大健闘し、状態さえよくなってくればG1でも通用する実力があることを証明してみせ、来年以降がまた楽しみになった。

 この年は江田照騎手にとって最高の1年だったと思う。ダイタクヤマトの活躍もあって、江田照騎手は日刊スポーツ社制定、2000年中央競馬騎手年間3賞(関東)の1つである敢闘賞を受賞することが出来た。また、ダイタクヤマトもJRA賞の最優秀短距離馬と最優秀父内国産馬の2つの賞を受賞した。

 

現在、そして未来へ
 そして、2001年現在江田照騎手は関東ではいなくてはならない存在にまでなった(と思う)。

 ベストパートナーのアメリカンボスもAJCC(G2)、中山記念(G2)を連勝し、ようやく軌道に乗ってきた。その後、大阪杯(G2)では、2番人気で9着とまだちょっと遠征には弱いところを見せているが、安田記念(G1)では久々のマイル戦ながら6着と健闘し、能力を十分発揮している。

 しかも、このコンビがいい所はデビュー以来、ずっと江田照騎手が手綱を取っていることである。普通これだけのジョッキーになると、1回ぐらいは都合で乗れない事がありそうなものだがアメリカンボスが行くところには、必ず江田照騎手の姿があった。

 それが顕著に映ったのが先ほどの中山記念(G2)である。この日阪神では阪急杯(G3)があった。しかもお手馬のダイタクヤマトが出走していた。当然ながら、実績的にはダイタクヤマトのほうが上位であるし、しかもこの後には高松宮記念(G1)が控えている。

 ここでもし、江田照騎手がダイタクヤマトに乗ったとしてもアメリカンボスから下ろされることはまずない。しかし、アメリカンボスに乗った場合にダイタクヤマトからは下ろされないという保証はどこにもなかった。ただ、この辺は石坂師も理解があったらしく、ましてや自分にとって初めてG1をくれた騎手を下ろすわけもなく、本番にはきちんとダイタクヤマトの手綱は戻ってきたが・・・。このことからも、それだけアメリカンボスに期待していることがわかるし、それと同時に自分の師(田子師)を第一に考えていることもうかがえる。

 また他の話題では、桜花賞候補といわれていたテンシノキセキの戦線離脱や、ダイタクヤマトの高松宮記念8着敗退(2番人気)など、残念なこともあったがダービーでは、12年目にして初騎乗を果たしダンシングカラーで11番人気ながらも3着に好走し穴党を喜ばせた。そのほか、ダイタクヤマトの石坂師が用意してくれたナスダックパワーでユニコーンS(G3)を快勝し、中央ダート重賞を初めて勝利するなど今年も絶好調のようである。

 そして、7月には通算400勝を達成と、まさに充実の一途をたどっている。最近は人気がでてきたせいか、以前ほどとまではいかなくなったが、それでも時折万馬券をプレゼントしてくれる。

 しかし、大活躍しようがスランプに陥ろうが、人気がでようがでまいが関係ない。江田照騎手は江田照騎手なのである。そして、みんなが忘れた頃に大舞台でまた大波乱を起こすことがあったのならば、江田照騎手のことを知らない人達にこう言ってあげよう。

 「江田照男騎手にとっては当然のことなんだよ。」と・・・。

 

あとがき
 結構長い文になってしまいましたが、いかがだったでしょうか。まだまだ書ききれないこともたくさんありますが、この文を読んでくれた方が少しでも江田照男騎手のことを好きになってくれたなら幸いです。一応、嘘は書いてないつもりですが、想像で書いている所やかなり主観が入っている所もあります。また、データ等も確認してはいますが、古い年代に関しては自信が無いところもありますので、もし間違っている所などがあればメール等でご意見ください。

 拙い文章でしたが最後まで読んでくださってありがとうございました。

(2001年9月12日完成)

 

もどる